2009年7月1日水曜日

キヤノン5Dmark2でNikonのマイクロレンズとキヤノンのマクロレンズを検証する




Nikonの60mmマイクロレンズとキヤノンのマクロレンズをキヤノンEOS5Dmark2で撮り比べた画像
 キヤノンのEF50mmF2.5マクロレンズとNikonマイクロレンズ60mmF2.8のレンズをEOS5Dmark2に着けて撮影してみた。
ピントは狂いのないようにライブビューでピント合わせをした。撮影の条件は、画像のサイズは2100万画素、画質はファインで記録して撮影した。ニコンのレンズはキヤノン⇄Nikonレンズが取り付けられるようにアダプターを介して、キヤノンのボディーに着けて撮影した。複写台に着けての撮影。
 マイクロランズは、カメラ会社のレンズの性能を示す指標となるレンズである。最近Nikonは、マイクロレンズを新しくしたが、このレンズはDタイプのAFのタイプのレンズでGタイプではない。複写台に着けての撮影だったので、画像はNikonの60mmのレンズの方が大きく撮影されている。レンズは、解放のNikonとCanonのレンズは開放でF2.5なので、同じ開放値にするためにF2.8の値にしての撮影。
 両方ともさすがにきりっとした画像を開放でも提供してくれた。やや、50mmのキヤノンのレンズは、広角気味なので、タル型の歪みが出てくるのは画角の違いだろうかと思える。
 タバコの缶を撮影したのだが、文字がはっきりとしていることが分かる。露出の違いだろうが、Nikonのレンズの方がややコントラストがあるように写っている。